


少しの時間でも「安心」を感じていただけるような、
そんな薬局であれたらと思っております。
スタッフ一同、皆様のご利用を
心よりお待ちしております。

店舗情報

アイビー調剤薬局
宮城県仙台市青葉区荒巻本沢3丁目16-6
〒981-0966

電話番号
022-343-6806
FAX
022-343-6807
営業時間
月~土9:00~12:30(土曜のみ13:00まで)
月~金14:00~18:00
定休日
日曜・祝日
営業時間外で医薬品の購入または譲受けの申し込みを受理する時間
なし
相談時及び緊急時の電話番号
022-343-6806
取り扱う要指導医薬品及び一般用医薬品の区分
要指導医薬品、第一類医薬品、第二類医薬品、指定第二類医薬品、第三類 医薬品



地方厚生局長への届出事項
調剤基本料1、後発医薬品調剤体制加算3、医療DX推進体制整備加算、連携強化加算
調剤管理料とは
患者様やご家族様から伺った投薬歴や副作用・アレルギーの有無、服薬の状況、お薬手帳の情報、医薬品リスク管理計画(RMP)などをもとに、薬剤師が薬学的に分析・評価を行います。その上で、患者さま一人ひとりに適した薬剤服用歴の記録や必要な薬学的管理を実施しています。必要と判断される場合には、処方内容について医師へ提案を行うこともあります。
服薬管理指導料とは
患者様ごとに作成した薬剤服用歴をもとに、処方されたお薬に重複や相互作用、アレルギーのリスクがないかを確認しています。その上で、薬剤情報提供文書を用いて、お薬の正しい服用方法や注意点についてご説明しています。
また、お薬をお渡しする際には、患者さまの服薬状況や体調の変化、残薬の有無などを確認しながら、適切にお薬を使用していただくために必要な情報を丁寧にお伝えしています。薬をお渡しした後も、服薬中の体調の変化や服薬状況について継続的に確認を行い、必要に応じて追加の説明やアドバイスを実施しています。
後発医薬品調剤体制加算について
当薬局では、医療費を抑え、お薬代の負担が軽くなる後発医薬品(ジェネリック医薬品)の調剤を積極的に行っており、調剤率は90%を超えています。
医療DX推進体制整備加算について
医療DX推進のために、次の体制の整備に取り組んでいます。
・電子情報処理システムによる請求
・マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認
・オンライン資格確認で取得した情報を活用した調剤(同意をいただいた場合)
・電子処方せんの受付
・電子薬歴システムによる調剤録、服用歴の管理
・電子カルテ情報共有サービスの活用(令和8年5月31日までに導入)
医療情報取得加算について
当薬局では、オンライン資格確認システムを導入しております。患者さまにご同意いただいたうえで、診療歴や服用薬、特定健診の結果などの診療に必要な情報を同システムを通じて確認・活用し、適切な調剤を行っております。また、マイナンバーカードの健康保険証利用の推進や、電子処方箋・電子カルテ情報の共有サービスなど、デジタル化による医療の質の向上にも積極的に取り組んでおります。
連携強化加算について
災害や新興感染症の発生時にも業務を継続するために、次の体制の整備に取り組んでいます。
・第二種協定医療機関の指定
・BCPの作成
・研修や訓練の実施
・行政機関、医療機関、薬剤師会等との連携
・都道府県等からの協力要請への対応
・一般用医薬品や検査キット、衛生材料等の供給
・個人防護具の備蓄
・オンライン服薬指導の環境整備
・サイバーセキュリティ対策
調剤報酬点数表 令和7年4月1日施行
明細書の発行状況に関して
当薬局では、医療の透明性を大切にし、患者様へ積極的に情報をご提供するため、領収証とあわせて「調剤報酬の算定項目が記載された明細書」を無料でお渡ししております。医療費の自己負担がない公費負担医療の方につきましても、ご希望があれば明細書を無料で発行いたします。明細書には、調剤に使用されたお薬の名前や服用量などが記載されております。ご家族など代理の方が会計される場合も、同様の明細書をお渡しすることになりますので、明細書の発行を希望されない場合は、お手数ですが会計時にお知らせください。
取扱い公費負担医療について
・指定難病
・指定小児慢性特定疾病
・精神通院医療
・生活保護
・労災
保険外併用療養費(選定療養費)について
後発医薬品があるにも関わらず、患者様が先発医薬品(長期収載品)を希望した場合に、その医薬品の薬価の4分の1を自己負担とする仕組みを選定療養といいます。2024年10月より、医療費抑制の為と後発医薬品の利用促進のために制度化されました。
実費徴収(保険外負 担)について
当薬局では療養給付と直接関係のない次の費用については、実費で負担をお願いしています。水剤容器100ml 80円、軟膏容器(26ml 30円、65ml 50円、130ml 80円)、レジ袋3円(希望者のみ)、近隣地域への配達料300円~(配達が必要な場合のみ)、オンライン服薬指導の際の別途費用(システム利用料500円とレターパック代600円または430円)
処方せんのネット受付
オンライン服薬指導について
・服薬指導システム「カイトス」を使用
・スマートフォン、タブレット、カメラ付きPCが必要
・事前予約制
・クレジットカード払い システム手数料500円と配送料(レターパック代600円または430円)が別途必要
・対応日時:月水金14:00~16:00
・ご不明点はカイトス専用コールセンターまで 050-3383-3845
私たちと一緒に働きませんか?
(薬剤師さん・調剤事務さん)
通勤圏内にお住まいの方、ご興味のある方
現在の募集状況はメールにてお問い合わせください。
※募集が終了している場合がございます
kiitosjapan💊clear.ocn.ne.jp (💊→@)
採用担当まで

薬局開設者

株式会社キートスジャパン

